-
2025-03-16
はじめに 私の中で今のところ一番しっくり来ている二分探索の抽象化を紹介します。
-
2024-12-12
まえがき こんにちは、 InTheBloom です。 今年もUECアドカレの季節がやってきましたね。Twitterでカレンダーが生えたのを観測したので、これ幸いと枠をいただきました。これで3年目になります。
-
2024-11-19
概要 $N$個の区間を考えて、$i$個目の区間を$[i, i + 1)$とします。 $O(N)$くらいが許されるとき、隣り合う区間を統合するクエリをUnionFindで処理することができます。 より具体的には、次の操作をならし$O(\alpha (n))$時間で行うことができます。
-
2024-10-19
概要 次の問題を$\langle O(N\log N), O(\log N) \rangle$で解くアルゴリズムを紹介します。
-
2024-10-10
はじめに 比較的頭を壊しにくいクイックソートとマージソートの実装方針を共有します。 オーダーも悪化しません。定数倍はわかりませんが、最適実装に比べて高々2倍とかだと思います。(適当) 実装例はすべてC++です。
-
2024-09-07
問題 $N$要素の数列$A$が与えられる。$Q$個のクエリに解答せよ。
-
2024-04-15
概要 本稿において、$N$頂点$N$辺からなる有向グラフであって、すべての頂点の出次数が1であるグラフをfunctional graphと呼ぶ。
-
2024-02-22
尺取り法、してますか? 条件を満たす列に対して
-
2024-02-15
概要 隣り合う2つの項の比が一定である数列を、等比数列という。 より厳密には、初項$a$、公比$r$によって定まる次の数列のことを指す。
-
2023-12-05
まえがき この記事は、 電通大生による電通大生のためのUEC Advent Calendar 2023 の6日目担当です。